亮です(^^ゞ
いつもアクセス有難うございます♪
さて今日は、最近よく耳にする案件、アルファロックについて記事にしました。
個人的には
「現状では、取り組む価値がない」と判断したので やっていません。
最後の方まで読んで下さいね。
そもそも…ですが あんまり他の案件について おかしな記事を書くつもりは、一切ありませんが
最近おかしな勧誘が増えてるので 綺麗にここで書いておきたいと思います。
アルファロックが今、推薦できない理由


絶対に騙されないで下さい!
中にはPGAが飛ぶだの嘘の情報を流して参加誘導してきます。
もちろんそこに価値があるなら良いけど良いと言える材料が現状では、見当たりませんでした^^;
https://alpha-roc.jp/


まず第一にこのような勧誘方法で盛り上がる案件は、どうかと思いますね。
PGAの真似して三角アービトラージとか、言っちゃってますが 材料としては不十分過ぎる印象を受けます。
会社の所在地などはともかくですが

2020年5月にベリーズ(イギリス領)で法人登記を行いましたということです。
英語を訳すのが面倒ですが金融免許じゃないように見えます。
普通の会社の登記にしか見えません。
アルファロックの住所を調べてみると、コワーキングスペースでした。

運用する仮想通貨の管理は、どこでされているのか少し不安もよぎります。
続いてみていきましょう。
会社の役員。

熟練した投資家。独創的でコンテンツ重視のリーダー…。

革新的なプロジェクト…販売 CRM 請求及び回収…
ビジネスマーケティングのMBAを取得…
正直言って 何もピンとくるような材料がありません…^^;
そしてもう一つ。

ここに小さい字で 規約が適用されますって書いてるのですが この規約はどこに記載がありますか?
情報があまりにも何もなく 疑問以外出てきません。
規約が適用とあるなら、その規約をリンクで提示するべきです…。
実績が適当過ぎて信憑性が無い。
あともう一つ。
タイムラインを要確認です。

ロードマップかと思いましたが最近登場して過去5年間の実績を見ても、そのソースとなる部分が何も見つける事ができませんでした…💦
2015年~2020年までの活動が分かる資料は どこにありますか?
2017年からの実績は公開されているのでしょうか?
今のドメインに何かあるのか?と思って過去の履歴も確認しましたが 何も出てきませんでした。
この公式サイトは、日本人専用に突貫で作ったサイトにしか見えません。
資料も超シンプル過ぎて意味が分かりません。

そして今度は中国に地域本部を開設するようですね。

殆どPGAと条件が似ています。
・投資額:1,000ドル~
・配当利率:月利9%~15%
・配当:1時間ごとに配布
・配当上限額:最大5倍
・入金通貨:BTC/ETH/USDT
・自動複利あり
・同一名義で複数アカウントの保有可能
・紹介ボーナスあり
・出金通貨:USDTのみ
ただ見る限りPGAの真似をした二番煎じとも見えますが 個人的な見解ですが、非常に薄っぺらく見えてしまいます。
何より大きく違うのは この辺です。

注目は早期終了料金。

3か月以内にやめようと思うと30%掛かるそうです。
プランスゴールドと比較すると ここのハードルが大きいですね^^;
PGAは出金手数料5%掛かりますが解約金など一切ありません。
この30%が何に対して掛かるのかは、意味が分かりません。
そして早期終了という点においても何を基準にしているか謎が多いです。
憶測では全額出金だと思います。
複利の回数もぜんぜん分かりません。
いずれにしても1000ドルを入れて 辞めようと思うと、30%取られるという事は、
1000ドル入れてすぐ辞める場合には、300ドル損をする。
実質的に300ドルがロックされているようです。
「なぜ解約手数料が必要なのか」の明確な根拠がありません。
また出金手数料は確かに安価です。
5%~10%であれば海外のこの手の案件なら普通なのに2パーセントという安さです。
しかし解約についての資料が公式ページが拾えないとかFAQから そういった情報が拾えない時点で、本当に最悪だと思います。
そしてもう一つ。
資料では触れてない収入上限もあるようで見る限りでは、3倍のようです。
これもPGAを意識してるのかな…。
最大の制限という部分も 意味が分かりません。
これは収入上限の事でしょうか?

また同時に コインテレグラフジャパンに掲載されたと記載があるのですが、リンクも死んでます。

少し調べるとここにありました。
https://jp.cointelegraph.com/press-releases/alpha-rocs-aaas-platform-seeks-to-fulfil-the-needs-of-the-market-during-the-covid-19-pandemic
ただ、公式の資料を見ても 謎が多すぎます。
恐らくPGAを意識している印象を強く感じます。
確かに海外案件なので分かりにくいのは、分かります。
しかし何もありません。
https://alpha-roc.jp/
ここを見て イメージが全く分からないです。
そしてネットでググっても何も情報と言う情報がありません…。

5年の実績と書いてる割には、さっぱりその証拠、材料になるソースが何もありません。
この程度なら 僕でも書けちゃいます(笑)
ちょろっとブログを適当に作ったような感覚のサイトです。
おまけに…

見てみると…
最低月利は9%ですよね?
にも関わらず、こっちには最低月利15%。

そして適当な質問と回答

適当感満載です…。
なんかその辺の安っぽい 情報商材の販売ページみたいで 良い事が超適当に並んでない印象です(笑)
メディアの掲載に関しては、以下の通りです。

本当かなと思って調べてみました。
一応ソースはありました。
ヤフー
https://finance.yahoo.com/news/alpha-rocs-aaas-platform-seeks-120300172.html
現状では、参加する魅力が何一つない。
そして得意なのはアービトラージのようです。PGAやジュビリーと同じ三角アービトラージです。
・デュアルブリッジアービトラージ
・三角アービトラージ
・価格差収束型アービトラージ
・プライムレートアービトラージ
・ミーン・リバージョンアービトラージ
・スポットフューチャーアービトラージ
・ヘッジングアービトラー
いまいち運用のプロセスが見えません。
あまりにも情報も少ないので 日本人の参加者の様子も調べてみました。
ただ そこに何か情報があるか?と言えば何もありませんでした。
「何を根拠に推薦しているのか」が さっぱり分かりません(笑)
中には、
「今稼げてるからいーじゃん」というものです。
多くのサイトで書いてるのは、以下のような内容。
・2020.12〜2021.02グランドオープン
・1ヶ月の複合収益として〜20.0%を保証
・$1,000〜と参入障壁が低い
・完全自動なので専門知識不要
・毎時アービトラージ収益サイクルが発生
・入金はビットコイン、イーサリアム、テザーの3種類
・月一回の出金手数料無料で2回目以降5%
・出金処理は5〜10営業日
・引き出しはテザーのみで最低20テザーから10テザー単位
・元本ロックないが早期解約料あり
運用後366日から無料 1年以内は解約時期によって30〜15%(投資額に対して)
少し気になる所に黄色いラインを引いてみました。
良く分かりませんが、
2015年に暗号通貨アビトラージ取引に特化した暗号資産取引所として事業スタートして機関投資家、個人投資家に対してサービス提供を開始
という記事も見かけますが、そのソースはどこにあるの?
これが全くないです。
どこの取引所でしょうか?
何もありません。
何かあるなら その詳細データーが無い限り信用できる筈もありませんよね^^;
客観的に見て推奨できる要素が一つも無いです。
何も情報が無さすぎます。
もちろん 何か 「ここは大丈夫だよ」という保証を求めるわけでもないけど
材料が無い状態で 参加する余地は 何一つありません。
投資である限り、数字だけ見て投資する人は、存在しません。
それなりの材料があって、「大丈夫かな?」となるものです。
もちろん海外の案件の多くが情報収集し難いです。
ただこのアルファロックの場合、あまりにも薄すぎるかな…という感じですね。
もちろん 完全否定はしません。
海外案件は、確かに分かりにくいです。
ただ、それにしても適当感を感じます。
この程度の材料で 推薦している人の神経をちょっと疑いますね…
「何を信じてやるのか」ですが 同時に日本人で まともな記事や情報を発信してる人が 一人も居ません。
ギャンブル感覚で やれだの引けだの書いてる程度で、何もその根拠が無いのです。
現時点で安易な参加は、個人的には、現時点では、まともな情報が無いので話にならない感じですね^^
一先ず、もうちょっとだけ検証しますが、現時点での参加は、お薦めしません。
90日で300ドルぐらいの利益になるそうですが

90日目に出金した場合でも解約手数料を考えると
1309ドルから90日目以降の解約金の元本の25%の差し引きを考えると それでも赤字になる計算です。
情報が少なすぎるので ちょっと計算が間違えてるかもですが 公式の情報とネットで収集した情報を見る限り、1000ドルスタートした場合、一人運用と仮定すれば、3か月以上運用し続けて、やっとスタートラインに立てる世界です。
つまり マイナススタートと同じなんです。
これを考えると 価値があるように見えませんね(笑)
利益をすぐに持って出る事ができないどころか 元金を綺麗に抜く為に3か月掛かる時点でリスク高いです。
短期投資で 飛ぶだの今なら大丈夫…という紹介に注意
あともう一つ。
ちょうど6月、7月にも PGA飛ぶ説があったりしました。
未だに PGAのメンバーに このアルファロック案件に
「PGAメンバーがやってる」などと勧誘する人がSNSなどで増えているようです。
あと、「飛ぶ」というのも 100%外部に情報は洩れません。
個々の勝手な妄想と勘違いレベル。
怪しい案件は、「飛ぶ飛ぶ」と自分の予測を連呼していたら 飛ぶ事も当たるかもしれません(笑)
確かに消える案件もあります。
ブロックエコトークンや プラストークンなどもそうですね。
実質これらも予測できていた人は、一人も居ません。
たまたま早期に「飛ぶ飛ぶ」と言ってる人が居て、たまたまそうなっただけの話なのです。
未来の予測はできません。
これは各案件すべてにとって言える事で、怪しい兆候程度のものです。
ただ、そこにも 根拠となるものがあるかないかがポイントです。
だいたい 「裏情報」とか 「本物の情報で」とか言ってる人ほど信用できません(笑)
現実問題、PGAでも同様に毎月のように「飛ぶ飛ぶ飛ぶ」と言ってる人が居ましたね。
でも現状何も問題なく運営されている状態です。
先日もANAでイベントもありました。
中国の大型連休のお休みがあったので12日までは、出金業務が停止しますが銀行と同じようなものです。
なので出金停止とかそういうものとは、異なると解釈できます。
少なからず4月や5月でPGAが飛ぶとか言ってて他の案件をハシゴしている人は、「適当に短期でコロコロ他の案件に移動して小銭を稼いでる」のです。
もちろん 「情報通からの固い内容が俺の所に入る」などと言ってるのは、根本的にズレてます。
そういう情報は100%なく外部に漏れませんし、漏らしません。
飛ぶ時は飛ぶ、
飛ばない時は飛ばない。
これが結論です。
ただ、一定割合 こういった事を並べると 付いてくる人もいるので、あちこちに移動しながら短期で報酬を獲得してると言っても良いでしょう。
PGAのような案件なら 元本ロックなし、引き出し手数料も5パーセント程度なので まだ良いですがアルファロックのように解約費用が30%も掛かると、「辞め時」と号令をかけた時では、赤字の人も居る事は必至だと思います(笑)
もちろん、「今がチャンス」「辞め時だ」と言って振り回している人間は、運用以外に紹介報酬も入るので儲かる事は説明するまでもありません。
もともと根拠も何もない餌に付いて回る人は所詮 養分になってるだけです。

これは、覚えておきましょう。
PGAとアルファロック比較
とりあえず見えない事が多すぎます。
PGAと比較すれば、確かに打ち出すアービトラージの種類も多いですが 実際に取組んでいるメンバーの様子がぜんぜん分かりません。
調べても 「何が信憑性あるのかぜんぜん読めない」という点や、ホームページが突貫で作った情報商材の販売ページのように胡散臭い。書いてる事も適当すぎます。
もう少し稼いでいる人は、存在しないんでしょうか?
とりあえずこれだけの情報で投資するのは、かなりリスキーで心配です。
駄目だという材料の割合と 素晴らしいと思える材料がないので かなり厳しい印象です。
ちょっとアカウントを作ってみようかと思いましたが昨日から長時間のメンテです(笑)

おまけにメンテでどんだけ掛かるんだろう…

え?

個人情報を再度登録とか、パスワードも再度やるとか…個人情報などのデーターを どういう扱いしてるのだろうと怖くなります…。
こういう意味不明なメンテになったり昨日の夜から停止してる時点で、恐怖過ぎます…wwww
お金を扱うサイト以外でも、個人情報の再登録求めるサイト、見た事あります?
めっちゃ意味分かりません。
また何かあれば、このアルファロックに関しては、何か分かり次第記事にします。
絶対登録は、気を付けて欲しいと思います。
亮でした(^^ゞ
不明な事、気になる事があれば以下のLINEより 気軽に連絡下さいね~