亮です。
みなさんP2P案件では稼いでいますか?
今最も注目を浴びているゴッドソードですが 他にも色々とあります。
エクスカシ―ファーム
マインベイ
トレジャーボックス
ポケットアクア
ポケットアクアというものもあるようですね。
https://pocket-aqua.com//

個人的には キャラと雰囲気は好きかも…^^
ただ、一点言うとこのポケットアクアの前進がポケットハッシュだったそうです。
ポケットハッシュは、マイニングで稼ぐアプリでフィリピンとマレーシアに次いで日本でリリースされたそうです。
他国での活動状況は不明です。
しかしその後に出金停止になってしまったようです。
実に今も出金停止中ですが出てきたのはポケットアクア。
前身が出金定期なので ジェンコからジュビリーへ移行するようなものです。
怖くてプレイできません^^;
ま、今回の話はエクスカシ―ファームについてです。
エクスカシ―ファームというP2P案件

https://exicucifarm.com/index.asp
エクスカシ―ファームのアイテムは以下の通りです。

似たようなものですが、ちょうど大規模メンテナンスと言って10日ほど運用停止していました。
飛んだか?と思えばそんな事はなかったそうです。
P2P案件の引き際
まずP2P案件で気を付けたいのは引き際です。
運営は飛ばそうと飛ばさなくても利益は手数料。
だから飛ばす必要がないけども怖いのは、抽選率が高騰する事です。
この手の案件の多くは分裂と合体を繰り返し運営は、その売買の度に手数料を取ったり抽選券と称する抽選参加に必要なものを販売する形です。
つまり売れ残ろうと運営は腹が痛まないのです。
ただ、考えれば分かりますがアイテム数が増してくるとどうなるでしょう?
ユーザー10名に対してアイテムが1個の割合なら10アカウント毎に1個当選するイメージです。
しかしアイテムは、価格が高騰し限度額までいくと分裂を繰り返します。
50~300のアイテムなら300の次は、50×6のアイテムに分裂をするのです。
アイテムが増えるという事は買うメンバーが同じように増えない限り、どんどんアイテム数が増加し結果的に抽選する確率が高騰していきます。
「当選し易くて嬉しい」なんて思ってると痛い目を見ます。
なぜならどんどんアイテムが増えて今度はユーザー数が減少、あるいは増加しない場合には、どんどん当選してしまい 次には、「もう買いたくない」というフェーズに入ると危険信号です。
つまり成長しても売れないのです。
もちろん運営は、「個人売買だから」で幾らでも逃げれますし腹も痛みません。
売れなくなると意味が無いのです。
エクスカシ―ファームとゴッドソードの比較
続いてエクスカシ―ファームとゴッドソードの違いを見ると利益面では、エクスカシ―ファームの方が利益率が優れているようにも見えます。
タイガー 保有期間6日=利益率16%
100000×16%=16000円。
チケット60枚(1枚=11円)=手数料660円。
16000円−手数料660円=純利益15340円ドラゴン 保有期間7日=18%
100000×18%=18000円。
チケット80枚(1枚=11円)=手数料880円。
18000円−手数料880円=純利益17120円。
クリスタルソード 保有期間7日=17%
100000×17%=17000円
117000円に対して手数料2.5%=2925円
100000円に対して手数料2.5%=2500円
17000−手数料5425=11575円
こう見ると利益率が高いのはエクスカシ―ファームに見えますがこれは大きな間違いです。
と言うのもゴッドソードのゴールドの特性とエクスカシ―ファームのチケットの特性が異なるからです。
そもそも予約のみで費用が必要なチケットというものですが、残念なことにこのチケットでアイテムは買えません。
そしてまとめ買いをする必要があるので必ずリスクとして残ってしまいます。
ゴッドソードの場合には、ゴールドなので手数料、剣の購入にも使えますし今後はゴールドの所有に対して配当が出る仕組みなどの導入も進めているようなので 紹介者を増やしていきたい場合には、早期に取り組んで組織図をしっかり構築しておく事が一番お薦めです。
ただ利益だけ見ると高そうに見える、エクスカシ―ファームですが…、かなり際どい様子です。
エクスカシ―ファームの80%の抽選率は、いつ飛んでもおかしくない?
まず現状でエクスカシ―ファームは抽選率がここ最近、相当高いそうです。
上記の動画の内容通り、既に検証で分かってきていますが 他のP2P案件の 杜撰な実態が浮き彫りになっています。
抽選率が異常に高いという事は、分裂を余技なくされている状態だからどんどんアイテムが増える一方で会員の数の増加を上回るアイテムが増えているということです。
エクスカシ―ファームは、10日間もの長期停止により不安なユーザーも増えて「買いが停止傾向にある」と言っても良いかもしれません。
たとえいかなる事情、セキュリティの問題でもサービスを10日も中断する行為は、最悪です。仮に不具合の修正などにしても10日停止は、絶対にあり得ません。本来は夜中だけでメンテナンスを繰り返したり対策は、いくらでもできるものです。逆にサービスを停止しなければいけない状態を作ってしまった事も問題ですし、10日もの間、このような事が起こった時点で不信感を抱いて丁度良いレベルなのです。
そうなるとどんどん既存の買い注文をしているユーザーに売り浴びせが生じてきます。
今はそんな状況に近いと言える…という事がこの動画で把握できると思います。
P2P案件のアイテム分裂とアフィリエイト報酬
結局のところ、「分裂だけをしている」というP2P案件は非常に危ないようですが それでもスタートから数か月間は何も問題なく回りますが、大事な事は、運営がどこまで事業ベースで考えているか?です。
その分裂したアイテム、あるいは合体したアイテム、そしてゴールドなどを今後どのようにしていくか?
P2P案件の中で、これについて真剣に動いているものは、ゴッドソード程度のものです。

個人的な見解を言うと、色々と分析をしたところ同じP2P案件ではゴッドソードが「一番まとも」だと思います^^
エクスカシ―ファームとゴッドソードのアフィリエイトを比較してみた。
続いて、紹介をするアフィリエイトについての違いについて書いてみたいと思います。
他の案件も調べたのですが明らかに酬面では、一番大きいものは、ゴッドソードでした。
ちなみにエクスカシ―ファームの紹介料は非常に安いです。
段数は1段で紹介者の利益の5%しか受け取れません。
ゴッドソードの場合は、運営の手数料から最大30%。そしてレベル2 レベル3まで最大でそれぞれ10%の報酬が貰えます。

直紹介30パーセントで2段目、3段目がそれぞれ10%。
例えば、ウッドソードをメンバーが100ドルで購入した場合運営の利益は2.5ドルであり、さらに売れた場合に13%の利益率なら113ドルの2.5%の手数料で2.8ドル程度。
合計すると5.3ドル。
これの30%なので1.59ドルが報酬になります。
単純に1000ドル前後のソードなら15ドルぐらいの利益になるのです。
じゃ3000ドルなら?と考えると45ドル前後。
もちろん売り、買いの両方なので月間30本の剣を取引して貰えれば取り分ベースで言うとかなりの利益率になってくるのです。
最初はそんなになかったけど 少しずつ10ドル以上の報酬も目立ってきています。

エクスカシ―ファームの場合、ユーザー利益の5%なので同じ利益率で言うと、13ドルに対して5%なので0.65ドルと言う計算になります。
同じ利益での報酬の差は、エクスカシ―ファームは半分以下であり2段目、3段目を考えるとかなり低い事が分かります。
確かに運用の利益としては、パッと見ると良いように思えますが、ただ、出金停止や長期メンテになってしまうとお金は引き出せません。
今後、本当に売れなくなる事も考えられますので気を付けましょう。
あとエクスカシ―ファームの場合は銀行振り込みになります。
つまり自分の個人名などで取引する事になります。
エクスカシ―ファームの場合、個人情報がモロに出てしまうので少し危険です。

エクスカシ―ファーム まとめ 参加はお薦めできない理由
抽選率が高騰している時点で初心者の新規参加は危ない。
紹介報酬も安価。
大規模メンテナンスで10日間も停止して迷惑をかけていた。
知らない第三者に、銀行口座情報など、個人情報を出す行為が危険
まとめたところ こんな感じです^^
P2Pは流行ってますが目先の利益に眩むと痛い目を見ます。
気を付けて下さいね。
亮でした(^^ゞ