亮です(^^ゞ
本日は12月1日から始まったゴッドソードの出金方法について解説をしていきます。
ゴッドソードではゴールドは出金ができませんがUSDTは出金が可能です。
十分に今は儲かる案件ですが、ゴールドをUSDTに換える仕組みが無いのでゴールドの過剰購入は要注意です!
ゴールドは、出金できないから多く持つと後悔する?

まず、ゴッドソードでは、USDTのみ出金が可能です。
そんな中でゴールドというものが存在します。
ゴールドは1G=1USDT
アイテムの予約代金及びアイテムの売買手数料でゴールドを消費します。
ゴールド取引の場合はゴールドでアイテムを買う事も可能。
しかし出金したい時にゴールドで所有していると出金できません。
ゴールドで剣を買おうと思うと抽選予約の段階で決める必要があります。
剣の最低金額∔予約代金×抽選予約数が必要。
ウッドソードの場合では、520Gの資金を送金しなければいけません。
続いてその520Gに対しての当選確率は、およそ10%程度ですので10個予約して1本当選すれば良いぐらいです。
つまり残りの468Gが事実上ロックされて預けた状態になってしまうのです。

しかしウッドソードが50ドル台だと取引利益も送金手数料が出てくるので殆ど利益がありません。
50ドル×13%=56.5
買い手数料 50×2.5%
売り手数料 56.5×2.5%
送金手数料1回分@
ウッドソードが安価な内は、ゴールド取引以外では、やる意味が殆ど無いのです。
ただ剣の発行タイミングやサイクルによって100ドル以上になりますので、その場合なら利益も高騰しますので割に合いますが ギャンブルじゃないのでウッドソードの場合は、確実にゴールド取引を推奨します。
しかしそのまま運用していると剣が当選します。
そうすると次の日の予約は1本分減らさないといけないです。
つまり予約数を減少させる事になるのですが、どんどんゴールドを足してゴールド取引をしていると なかなかゴールドからUSDTに切り替える事ができないので、取引は、早期段階で、USDT取引に切り替える事を推薦します。
ゴッドソードからUSDTを出金する3つの方法
主に出金方法は、3種類の出金方法が存在します。
1つ目は、内部USDTを出金する方法
2つ目は、売り取引で外部ウォレットに送金してもらう方法
3つ目は、メンバー間で相対取引を行う
合計で3種類あります。
主に利用する方法は、1と2でしょう。
内部USDTウォレットから出金する方法
ゴールドは出金できませんが内部に溜まっているUSDTは出金できます。
また受け取り方法の設定次第では、ゴールドを自分のハードウォレットや取引所へ送金してもらう事も可能です。
出金をクリックします。

出金したい金額を数字部分をタップして変更します。

送金したいUSDTアドレスを入力して出金をクリック。
ワンタイム認証が登録メールアドレス、あるいはSMS認証で送信されますので確認しましょう。
だいたいは、メールで届きますが回数を何度も行うとSMS認証で届く事もあります。
売り取引で外部ウォレットに送金してもらう方法
続いては、取引で外部ウォレットに直接送金を望む場合には、
マッチング ⇒ 売却 ⇒USDT を選択しましょう。

これで剣を販売した代金はUSDTで自分が指定したウォレットに送金されますので事実上USDTを出金した形と同じ事になりますね。
続いては、相対取引による消化です。
相対取引でUSDTを出金する。
これは、自分の紹介者などに聞いてみると良いでしょう。
紹介してくれた人。
紹介した人。
これらの人に、自分がゴールドを持ちすぎた…と思う人は、個人間取引でゴールドの販売をしてあげれば WINWINです。
ゴールドは、アカウント同士なら無料で送金できます。
1.ゴールド購入をクリック
2.送信タブをクリック
3.金額とユーザー名を入力してワンタイムパスを送信をクリックする。



これで即時反映されます。
紹介している場合は、自分の紹介者がゴールを必要な時などにゴールド購入を代行してあげる事で ゴールドをUSDT化できます。
紹介した人に「ゴールドを買う時は教えてね」と伝えてUSDTを貰ってゴールドを送る事で事実上出金できる形になります。
以上が3つの出金方法でした。
手動取引の方が 資金をフル活用できるし運営に資金を預けるリスクも減りますが、USDT取引はUSDT取引で色々とあるようですので また記事にします^^;