亮です(^^ゞ
実は先日より色々と調べていると 驚いた事があるので記事にしておきます。
具体的な内容は、プランスゴールドも含む、同系統のアービトラージ案件が検索結果をDMCA申告で削除していたという事実です。
共通する案件が同様の手口で申告をしているので、
本当にどうしようも無いですね。
しかし、ここまで悪意があるとは、思いませんでしたし腹立ちますが
この手口を見ると国内の人間が行っていた可能性も高いのではないかと
思います。
逆に言えば検索エンジンで、もう少しまともな記事が出ていれば、被害者も減るし参加している人の中でも気づいていた人も居たかもしれません。
たしかに参加している人にとっては、信者と化しているので言っても無駄かもですが…。
ただ、信者以外の人は救えたかもしれませんし。
こう考えると腹立たしいです。
不都合な記事は検索エンジンから除外している。
これは自分も衝撃的でしたね。
その一例を言うと以下のようなもの。
つまりプランスゴールドの批判記事などが出ると以下のようにDMCAの申し立てをして検索エンジンから消していくのです。

これらのデータは、プランスゴールド側から検索結果除外を申請した数です。
不都合な真実を消そうとしていたという事が見受けられます。
もちろん画像の利用、バナーの利用は、紹介しているサイトやブログについては、追求がありません。
ですからサイト記事の内容を吟味して、不都合なものをDMCA申請していたという事ですね。
プランスゴールドが利用していた、DMCA侵害とは?
DMCAとは、デジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)の略称で、デジタルコンテンツ上の著作権に関する法律のことです。 もともとは米国にて、デジタルコンテンツにおいての著作権のあり方などを規定する法律として2000年10月に施行されました。
つまり申し立てをする事で検索エンジンから記事を抹消できるのです。
これは知識のある人ならご存知かと思いますが、一番やり易いのは、画像です。
例えばPGAのロゴやマークを ブログに貼りますよね?
不都合な記事だとそれだけで、「著作権侵害」を主張できるのです。
このカラクリを利用して、都合の悪い記事は、全部削除するのです。
もちろん他にもありますよ。
このように以下はアルファロックです。
アルファロックのケース

このように否定的な記事は削除している様子です。
こちらもアルファロック側から見て不都合な記事は順番に削除している様子です。
続いてはこちらもそうです。
ジェンコサイトの削除依頼

ジェンコも同様です。
つまり不都合な真実を揉み消す事で、
不安なユーザーが思い止まらないように
検索結果で悪評がでないように動いていたという事です。
「思ったより検索エンジンに悪評が無いな」と思って調べると
このように検索エンジンの検索結果から排除されてました。
このようにDMA侵害を出しているのです。
反論はしないけど検索エンジンから著作権侵害で消すのです。
もちろんツイッターも同様の事ができるので要注意ですね^^;
ただ正論を言うと確かに著作権侵害と主張されると
著作権侵害なのですけどね…(笑)
バナー画像や会社のロゴマークを掲載しているだけでDMA侵害を
利用して検索エンジンの検索結果から消す。
典型的な手法です。
だからこそ上位には悪評が出てきにくい状況にあったのです。
ただ、誰かが担当して検索順位をチェックして狙って
該当サイトを検索から消去する為に このようにDMA申請を
しているという点が伺えます。
そしてジェンコやアルファロックは現在進行形です。
詐欺案件の否定的な意見を書いても削除されない方法
とても簡単な事ですが 対策は画像を使わない事。
実はこれも このような投資案件だけでなく、ちょっとしたアフィリエイト商品でも
販売主が行う手法なんですね。
自社の不都合になる記事が上位に来ると売り上げが落ちる。
今回の例で言うと、ジェンコやアルファロックやプランスゴールドやAMLなど…
これらが詐欺だとか危ないというように、新規登録に関わりのあるような記事は、
抹消する事で、どんどん悪評や真実を見る人が少なくなって登録者が増えるからです。
ただ日本のサイトが多い事から このようなDMCAの申し立ても、
日本人が関与していたのかもしれませんね。
もちろんこれは 申請者のIPアドレスを見れば日本からか国外からかも一発で分かります。
開示するか開示しないかは、別としてですが。
だから各案件などの記事を書く時は、絶対に画像を使わない事が大事なポイントです。
まさか ここまでやってるとは、思いませんでしたね^^;
ちなみにツイッターも同様ですよ。
案件を始める前には、DMCAで検索エンジンからどれだけのサイトを排除しているか?
これを確認する事も一つです。
どんなものでも100人が100人満足するもの、疑わないものって存在しません。
でも 本当に良いものって自然と良い評価が勝つんですよ。
だから見る人が見れば悪い声を見ても良い声を見ても総合的に長所と短所が理解できる。
これが本物です。
超優良の飲食店でも、良いと思わない人っているもんですよね?
ホテルで旅館でもそう。
でも、そういった マイナス要素が今度は より良いサービスに繋がるものだったりするのです。
でも今回のように プランスゴールドや ジュビリーエース、アルファロックなどは、異なります。
不利な事は抹消しよう・・そんなノリだったのですから元も子もありませんね。
以上、参考までに。
今後情報発信をされていく方、している方は、画像を無暗に使わないように気を付けましょう!