亮です(^^ゞ
本日は、トレジャーボックス について少しだけ記事にしておきます。
ゴッドソードと同様にP2Pを利用したもので、個人売買を行う案件です。
トレジャーボックスとは?
アプリを見る限りでは、ゴッドソードよりも完成度が今のところ高いです。

尚、ゴッドソードは剣でしたが トレジャーボックスは宝石です(^^♪

なんとなく保有するなら この宝石の方が好きかも…
主な仕組みは同じですが 若干異なる事があります。
トレジャーボックスの始め方
このお財布アプリのようなものに登録が必要になってきます。

ただこちらのアプリ。
正式にAPPに登録されていません。
アンドロイドのGoogleプレイには登録されています。

「なんで、このアプリの登録が必要なのだろうか?」と疑問だったのですがこのアプリとトレジャーが一心同体だということでしょう。
ONELLETとトレジャーボックスは一心同体?
ズバリこのトレジャーボックスはこのアプリから入らないと参加できないみたいです。
つまり このお財布アプリとトレジャーボックスは連動していると考えると話も早いと思います。
これは、他の入り口が無いからです。
一応僕も トレジャーボックスも検証をしていますが 幾つか気になる事がありました。
抽選券がすごく気になる…。
それが何かと言うとアカウント単位で必要な抽選券があります。

500枚で50USDT必要ですが最低サブアカウント毎に500枚のチケットが無いと抽選に当選しないというルールがあります。
普通に嫌です。
参加時には、かなり大きくマイナスになるな…と感じました^^;
サブアカウント10個でやろうと思うと50USDT×10で500USDT必要?となるとかなり痛手です。
この辺の改善があるのかな?と思いますが 他もチケット制を導入しているようですし悪いとは 言いませんがアカウント1個で抽選しても当選率も低いので 少し参加の敷居の壁を感じました^^;
また運営の収益構造や紹介報酬に関しては以下の通り

アフィリエイト報酬に還元しているように思えますが内訳をみると 段数が深いから良いようにも見えますが 紹介報酬で稼ぐという場合ならゴッドソードの方が良い印象がありますね。

トレジャーボックスのアイテムの利益率って良いの?

トレジャーボックスアイテム ストーンの利益率と入手条件
成長期間と成長率は、4日間で12%
販売価格は、100USDT~300USDT
消費チケット20枚
トランザクション6USDT
トレジャーボックスアイテム 銅の利益率と入手条件
成長期間と成長率は、5日間で14%
販売価格は400~1200USDT
消費チケット40枚
トランザクション16USDT
トレジャーボックスのアイテム青銅
成長期間と成長率は、6日間で16%
販売価格は、800~2400USDY
消費チケットは60枚
トランザクション26USDT
トレジャーボックスのアイテム銀
成長期間と成長率は、7日間で18%
販売価格は、1500~4500USDY
消費チケットは80枚
トランザクション38USDT
トレジャーボックスのアイテム金
成長期間と成長率は、7日間で18%
販売価格は、3000~8000USDY
消費チケットは1500枚
トランザクション68USDT
トレジャーボックスのアイテム金剛石
成長期間と成長率は、10日間で25%
販売価格は、10000~30000USDY
消費チケットは3300枚
トランザクション134USDT
チケットがだいたい1枚0.1USDTです。
最後の混合石で見ると運営に払う手数料は、464USDTという事になります。
ゴッドソードと比較すると それぞれ2.5%で計算すると
買い 250ドル
売りで312.5ドル
合計すると562.5ドルという計算になってきます。
同じ100ドルで運営に払う金額は、
トレジャーボックスの場合は464USDT
ゴッドソードの場合は、562.5ドル
手数料で見るとトレジャーボックスの方が安価に見えるのですが…
抽選券をまとめ買いしなければいけません。
売る時は60%程度で買取もしてくれるそうですが 実践する上では まとめ買いが必要になるので、引かれる手数料は、安価に見えるけど初期に掛かる費用が結構高いなと感じてます。
ただアイテムの種類はトレジャーボックスの方が価格も高いものが並んでいますし安価なものでは、100ドルスタートが可能です。
全般的にゴッドソードよりも価格は高めです。
トレジャーボックスのリスクは何?
このリスク面は、トレジャーボックスもゴッドソードも理屈は、同じです。
1.運営が飛ぶ、破綻する。
2.買い手がどんどんつかなくなる。
しかしUSDT取引が行えて最小限にできるゴッドソードと比較すると抽選券の保有が大きい事や高いアイテムの取引がある事を含めると、今の段階では、ゴッドソードより リスクが発生する要素もあると思えます。
どうもスマホオンリーという点や操作性では、少し分かりにくいので、総合的に加味するとゴッドソードの方が敷居が低いと思います。

まずは、ゴッドソードで利益をしっかりだしてからトレジャーボックスをやる方が良いと思います(^^♪
何かあれば質問してくださいね!
